Cafe&Gallery Kila Siku 〈キラ シク〉
2014年11月にNewキラシクがオープン!カフェ・ギャラリー・ワークショップ・雑貨販売などのお店です。
2011-02-27 [ Sun ]
押入れサイズのボックスがついに出来上がりました
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
実は私、体調を崩してちょっとお休みしてました。
↓ こんなとこまでいってたのに~

そして、私がダウンしている間にムジマが塗り塗りしてくれてました
ありがとう&お疲れさん

そして今日、ついに上下段揃って、スッポリ入りましたよ、押入れに。
こんな風になりました!
ううぅっ…長い道のりだった
私たちガンバリマシタ
後は細かいところをカバーする作業も進んでおります。
他にも…
アレがこうなったり、

コレがこうなったり、

ソレがこうなったり、

→アレとコレとソレ
春に間に合うのかなぁ~~~
じみにじみちに頑張っております。 (zuho)
ポチっと押してくださったら幸いです

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
実は私、体調を崩してちょっとお休みしてました。
↓ こんなとこまでいってたのに~


そして、私がダウンしている間にムジマが塗り塗りしてくれてました

ありがとう&お疲れさん


そして今日、ついに上下段揃って、スッポリ入りましたよ、押入れに。
こんな風になりました!
ううぅっ…長い道のりだった

私たちガンバリマシタ

後は細かいところをカバーする作業も進んでおります。
他にも…
アレがこうなったり、

コレがこうなったり、

ソレがこうなったり、

→アレとコレとソレ
春に間に合うのかなぁ~~~

じみにじみちに頑張っております。 (zuho)


スポンサーサイト
2011-02-23 [ Wed ]
押入れの大きなボックス、厚塗りペンキ隊、頑張っています
ようやく上段ボックスの塗りが終わりました。
まだ下段があります
あー、早くこの塗り塗り苦行から逃れたいよー。
さて。
押入れの上にはもうひとつ天付の小さな押入れがあり、もちろん襖です。
はじめこの襖もペンキを塗る予定でした。
が、それじゃあ芸がないんじゃない?、ということで
zuhoさん所有の高価な英字入り和紙を貼ることになりました。
というより。。。塗りはもうイヤだ、もうイヤだ~~~
。飽きたー。

こちらがzuhoさんの英字入り和紙です。
和紙の中に英字新聞が所々入っていて
モヤがかかったようなアンニュイな雰囲気の素敵な紙です。
襖を貼るには全く足りません。
よーく観察します
。
ふむ、どうやら和紙を漉く時に英字新聞を入れて漉いているようです。
うっすら英字が透けた部分や和紙の毛羽立ち。。。ふむふむ、なるほど。
というわけで。
和紙、作ってみましたよー
早速箱に貼ってみましたよー

どうです? ……

えへへ。 なんちゃって英字和紙。
英字新聞をちぎって貼り、上から絵の具で汚してアンニュイ感を出してみました。
ま、上の扉ですからね、OKOK。 なんちゃって和紙でGO!
明日も塗り塗り、GOGOGO
zuhoさんに教えてもらって、やっと絵文字が使えるようになりました
ムジマ
ポチっと押してくださったら幸いです

ようやく上段ボックスの塗りが終わりました。
まだ下段があります

あー、早くこの塗り塗り苦行から逃れたいよー。
さて。
押入れの上にはもうひとつ天付の小さな押入れがあり、もちろん襖です。
はじめこの襖もペンキを塗る予定でした。
が、それじゃあ芸がないんじゃない?、ということで
zuhoさん所有の高価な英字入り和紙を貼ることになりました。
というより。。。塗りはもうイヤだ、もうイヤだ~~~


こちらがzuhoさんの英字入り和紙です。
和紙の中に英字新聞が所々入っていて
モヤがかかったようなアンニュイな雰囲気の素敵な紙です。
襖を貼るには全く足りません。
よーく観察します

ふむ、どうやら和紙を漉く時に英字新聞を入れて漉いているようです。
うっすら英字が透けた部分や和紙の毛羽立ち。。。ふむふむ、なるほど。
というわけで。
和紙、作ってみましたよー

早速箱に貼ってみましたよー


どうです? ……


えへへ。 なんちゃって英字和紙。
英字新聞をちぎって貼り、上から絵の具で汚してアンニュイ感を出してみました。
ま、上の扉ですからね、OKOK。 なんちゃって和紙でGO!
明日も塗り塗り、GOGOGO


zuhoさんに教えてもらって、やっと絵文字が使えるようになりました



2011-02-21 [ Mon ]
押入れのサイズに合わせて作ってもらったボックスですが、

いろいろ手違い(サイズ違い?)があって
上下入れ換えです。
まあ、なんとかこれを押入れにすっぽり入れて、
作品を展示できるスペースにしたいと思います

で、ずっと塗り塗りしてた障子の桟ですが、
ちょっとサンダーかけて、シャビーな感じにしてみます。
恐る恐るかけてみてますが…。
でも障子の代わりに貼ったプラダンがけっこうおしゃれに出来ちゃったよ~ん
「近くで見ないでください」
…って感じもありますが、大丈夫、大丈夫

あとは、棚板を白く塗り、天井につけるダクトレールを補助する板も白く塗ったり、
こんな小物も白く塗ったり…はぁ~完成は遠いゾー

(zuho)
ポチっと押してくださったら幸いです

いろいろ手違い(サイズ違い?)があって

まあ、なんとかこれを押入れにすっぽり入れて、
作品を展示できるスペースにしたいと思います


で、ずっと塗り塗りしてた障子の桟ですが、
ちょっとサンダーかけて、シャビーな感じにしてみます。
恐る恐るかけてみてますが…。
でも障子の代わりに貼ったプラダンがけっこうおしゃれに出来ちゃったよ~ん

「近くで見ないでください」





あとは、棚板を白く塗り、天井につけるダクトレールを補助する板も白く塗ったり、
こんな小物も白く塗ったり…はぁ~完成は遠いゾー





2011-02-17 [ Thu ]
ガラス引き戸に貼って貼って貼ったマスキングテープ、
塗って塗って塗って、zuhoさんもポール作の押入れ棚を塗って塗って…
地道で過酷な塗り作業は続いております。

今までの人生でマスキングテープをこんなに貼ったのは初めてだー。
こんなにペンキ塗ったのも初めてだーーー。
そしてまだまだ続くのさ。嗚呼。。。あーん。
塗り塗りばかりじゃモチベーションが続かない。
気分転換にこんなことしてみました。

コラージュ。
奥の間の物入れの戸はコラージュでいってみよう!
ということになり、ちょっと練習。
もちろんコラージュ用のマスキングテープや素材は使いませんよ。
あるものでやる。。。それが基本です。

扉が観音開きの物入れが上と下にあり計4枚の扉です。
結構な面積です。
練習なのでお気楽に

新聞の写真や浮世絵を切ってペタリ

手でちぎったりライターで炙ったり…ぺタペタ

アジアカップのサムライジャパンを入れたりして。
乾いてからニスを2度塗り。
ん、ニス、いい感じ。
新聞は糊の水分でよれやすいし破れやすいですねぇ。
貼ったあと中央から外へ外へしわにならないように伸ばしていくと
ちょっとしつこく伸ばすとすぐ破れちゃう。
本番の扉は結構な面積。
大丈夫かな。。。何とかなるかな。
どげんとせにゃいけん!
仕上げのニスはトールペイント用のニスですが、
4枚扉を塗るには量が全く足りません。
こういう場合はどんなニスを塗ればいいのでしょう?
お手頃価格の(というか安い)ニスご存知ないですか?
いい案がありましたらアドバイスお願いいたします。ぜひ☆
話は変わりますが。
そろそろ花粉が本格的にきますね。
私も息子も既に薬を飲み始めて2週間、
今日でヤクが切れます。
病院に行ってきます。
花粉症の薬は花粉シーズンが終わるまで
飲み続けなければいけないので辛い。
毎年ゴールデンウィークの頃まで
朝晩2回、忘れずに。
花粉症の皆さん、お互い頑張って乗り切りましょう。 ムジマ
ポチっと押してくださったら幸いです
塗って塗って塗って、zuhoさんもポール作の押入れ棚を塗って塗って…
地道で過酷な塗り作業は続いております。

今までの人生でマスキングテープをこんなに貼ったのは初めてだー。
こんなにペンキ塗ったのも初めてだーーー。
そしてまだまだ続くのさ。嗚呼。。。あーん。
塗り塗りばかりじゃモチベーションが続かない。
気分転換にこんなことしてみました。

コラージュ。
奥の間の物入れの戸はコラージュでいってみよう!
ということになり、ちょっと練習。
もちろんコラージュ用のマスキングテープや素材は使いませんよ。
あるものでやる。。。それが基本です。

扉が観音開きの物入れが上と下にあり計4枚の扉です。
結構な面積です。
練習なのでお気楽に

新聞の写真や浮世絵を切ってペタリ

手でちぎったりライターで炙ったり…ぺタペタ

アジアカップのサムライジャパンを入れたりして。
乾いてからニスを2度塗り。
ん、ニス、いい感じ。
新聞は糊の水分でよれやすいし破れやすいですねぇ。
貼ったあと中央から外へ外へしわにならないように伸ばしていくと
ちょっとしつこく伸ばすとすぐ破れちゃう。
本番の扉は結構な面積。
大丈夫かな。。。何とかなるかな。
どげんとせにゃいけん!
仕上げのニスはトールペイント用のニスですが、
4枚扉を塗るには量が全く足りません。
こういう場合はどんなニスを塗ればいいのでしょう?
お手頃価格の(というか安い)ニスご存知ないですか?
いい案がありましたらアドバイスお願いいたします。ぜひ☆
話は変わりますが。
そろそろ花粉が本格的にきますね。
私も息子も既に薬を飲み始めて2週間、
今日でヤクが切れます。
病院に行ってきます。
花粉症の薬は花粉シーズンが終わるまで
飲み続けなければいけないので辛い。
毎年ゴールデンウィークの頃まで
朝晩2回、忘れずに。
花粉症の皆さん、お互い頑張って乗り切りましょう。 ムジマ


2011-02-14 [ Mon ]
寒いですね~
この3連休は休みなく肉体労働していました。
先週もそれなりに地道な作業はしていたのですが、
マスキングテープを貼ったり、
マスキングテープを貼ったり、
マスキングテープを貼ったりと、
特に目立った変化もなく、
仙台の話などしていましたが、
ついに押し入れ用のボックスを制作始めました(ポールが)。

このサイズのボックスは、横に2つ並べると
ちょうど押入れの上段にぴったりはまる予定。

横幅が850㎜とけっこうあるので、
中央に半分程まで縦板を入れることになりました。
白い部分は先に塗っておいた板。
こちらは、3つ並べると押入れ下段にピッタリはまる予定↓

↑上中下の3枚分だけは白塗り済み。
予算がないので、すごい安い木材で作ったがため、
ペンキの厚塗りは必至です
全部塗り終わったら、押入れに入れてみます。
(zuho)
ポチっと押してくださったら幸いです

この3連休は休みなく肉体労働していました。
先週もそれなりに地道な作業はしていたのですが、
マスキングテープを貼ったり、
マスキングテープを貼ったり、
マスキングテープを貼ったりと、
特に目立った変化もなく、
仙台の話などしていましたが、

ついに押し入れ用のボックスを制作始めました(ポールが)。

このサイズのボックスは、横に2つ並べると
ちょうど押入れの上段にぴったりはまる予定。

横幅が850㎜とけっこうあるので、
中央に半分程まで縦板を入れることになりました。
白い部分は先に塗っておいた板。
こちらは、3つ並べると押入れ下段にピッタリはまる予定↓


↑上中下の3枚分だけは白塗り済み。
予算がないので、すごい安い木材で作ったがため、
ペンキの厚塗りは必至です

全部塗り終わったら、押入れに入れてみます。


